有機配位子と金属を組み合わせた有機金属錯体は、分子触媒、医薬品、金属材料、発光体など様々な用途に利用することができ、まだまだ未開拓な領域です。この分子の設計を自在かつ精密に行い、新しい有機金属分子の機能を開拓する研究を進めています。研究の一例には、可視光を使った水素発生触媒などがあり、環境改善に役立つような化学を進めることを目指しています。
「CREST 円偏光発光材料の開発に向けた革新的基盤技術の創成 」プロジェクトに参加しています。
PACIFICHEM2025 @Honolulu, HI に参加しました
                  稲垣(招待講演)、後藤(CPLシンポジウム、口頭発表)
ICCS-2025@京都府立大学 歴彩館 に参加しました
                  稲垣(招待講演)
 ACS Omega への投稿論文 "Synthesis and Theoretical Studies of Chiral Dinuclear Iridium Complexes Containing BINAP Ligands"がアクセプトされ、Front Cover Picture にも採用されました
ACS Omega への投稿論文 "Synthesis and Theoretical Studies of Chiral Dinuclear Iridium Complexes Containing BINAP Ligands"がアクセプトされ、Front Cover Picture にも採用されました 
http://doi.org/10.1021/acsomega.5c01889
日本化学会第105春季年会(2025)@関西大学で発表しました
                  後藤(口頭発表)
学位授与式(飯塚・五十嵐・後藤・涌井)卒業おめでとう!
卒業研究発表会(飯塚・五十嵐・後藤・涌井)
日伊二国間会議(@北里大学白金台)に参加しました
                  稲垣(口頭発表)
錯体化学会第74討論会(@岐阜大学)でポスター発表をしました(後藤・五十嵐)
3年生4名が配属されました!3,4年生併せて8名です
新棟(新11号館)へ引越しをしました
OIST-JST-AIMR Joint Inernational Symposium (@OIST) で発表しました
                  (涌井・飯塚 ポスター発表、稲垣 口頭発表)
北海道大学 触媒科学研究所(@中野研)へ測定に行きました(五十嵐・後藤)
CREST 第9回研究推進講演会を開催しました
本学坪村太郎先生にご講演いただきました
                  題目:「金属錯体の CPL 研究 ―何を知りたくて研究するのかー」
                  成蹊大学理工学部物質生命理工学科教授 坪村 太郎 先生 
第7回CREST研究推進会議を開催しました(@湘南国際村)
3年生4名が配属されました!
成蹊大学理工学部に着任しました