4.    タンパク質合成    テキスト7章

転写と翻訳

リボソーム

遺伝子の調節


<転写と翻訳>
遺伝子の発現(効力を表すこと)は、タンパク質合成の2段階反応。<セントラル・ドグマ

転写(DNAの塩基配列からmRNAの塩基配列)
 染色体のDNAの一部をRNAポリメラーゼが
 mRNAにコピー(対合配列)

翻訳(mRNAの塩基配列からアミノ酸配列)
 mRNAにリボソームが結合、tRNAがアミノ酸
 配列に置き換えて、ペプチドが合成される。

CodonTable

問題1:転写の逆反応は、レトロウィルスが起こすことができる。しかし、通常の細胞では起きない。それはなぜ?

問題2:翻訳の逆反応はどんな生物でも起こせない。それはなぜ? 


リボソーム
リボソームはRNAとペプチド鎖からなる細胞内器官で、50Sと30Sの2つのユニットに分かれる。ユニットの間にmRNAが挟み込まれ、 そこにtRNAが結合することで、アミノ酸の鎖が合成されていく。
ribosomeリボソームの構造、グレーと緑がRNA、紫と青がペプチド


遺伝子の調節
遺伝子の発現は様々な要因によって制御されている。
・マスターキー遺伝子
・転写制御タンパク<
・プロモーター、オペレーター、リプレッサー
・RNAi<miRNA、siRNA、circularRNA

Lac promotorLac遺伝子発現制御系(プロモーターと抑制因子)



タンパク質の構造と機能
資料ダウンロード




戻 る