2回レポート
下記の回答例を見ると様々な生命の特徴が挙げられている。それが全て正解でもないし、間違いとも言えない。生命というもの自体明確な定義がむずかしいものである。
現在、生物学の世界で多く受け入れられる定義は
1、外部からの区分け(細胞膜)
2、自己複製(細胞分裂)
3、エネルギー獲得(代謝)
の3つで、さらに各々の解釈が加わることが多い。なので、試験などでこの問題が出た場合は、上の3つを挙げれば良いだろう。
しかし、ウィルスを生命の1つの形と考える人にとっては3、のエネルギー獲得は含まないと考える場合もある。
逆に3つの項目にさらに追加する項目としては、適応(進化、刺激への応答、行動など)が挙げられる。
そのほかにレポートにあった解答の例を示しておく。(これらは正解とは限りません。)
動くモノ
細胞を持つ
遺伝子を持つ
感情を持つ
代謝
人間が生命と思うモノ
子孫を残す意思
意思を持つ
進化する
死ぬもの
生きる努力をする
境界をもつ
曖昧
連続性があり途切れると消える
呼吸する
魂を持つ
自己複製する
核がある